サンヴェール尾張旭

2025年2月26日、第2回BCP訓練が行われました。 今回は南海トラフ級の地震が発生した後に停電・断水・一部ユニットが窓ガラス破損・天井の崩落で使用不可になったことを想定して参加者に体験してもらいました。...
この度、愛知県よりSDGs登録企業団体の認定をいただき、木製の間伐材で制作された登録証の盾を頂戴いたしましたのでご紹介させていただきます。 この木製SDGsの登録証は、愛知県内で間伐した木材が用いられて、県内の障害者福祉施設で制作された盾になります。 愛知県大村知事の名前入の手作り感のある素敵な登録証です。 施設にお越しの際は、是非ご覧ください。
今年度、サンヴェール尾張旭における介護へのテクノロジーの取り組みとして、利用者の移乗サポートする介護ロボット「Hug」を導入しました。「Hug」は、ベッドから車椅子、車椅子からトイレといった座位間の移乗動作をサポートするとともに、要介護者、介護者双方の体力的な負担の大幅軽減が見込めており、委員会において「Hug」を積極的に活用するべく、使用方策等について検討しました。 その後、①褥瘡とは、②褥瘡の原因 ・なりやすい人、③褥瘡の好発部位、④褥瘡の原因となる3つの外力、⑤褥瘡予防の除圧方法、⑥除圧が必要な場面について実演を交えて勉強会を開催しました。
1月17日(金)令和6年度中に外部主催の研修を受講した職員による報告会を開催しました。 報告会の主な目的は、研修で得た知識や情報を職員へフィードバックすることです。また、研修報告を行うことで、自身の表現力や伝達力なども磨くことが出来ます。...
延期となっていた「餅つき大会」を5年ぶりに開催しました。 特養、ショートステイ・デイサービスのご利用者の方々と職員で力を合わせてお餅をつきました。自然と「よいしょ~!」との掛け声がかかり、大盛り上がり。杵を持ってもらうと車椅子から立ち上がって、力強くそして楽しそうにペッタン、ペッタンとついてくれました。...
令和6年12月1日に、誕生から20周年を迎えるあさぴーのお誕生日をお祝いして、デイサービスのご利用者様と職員で、ペーパークイリング作品「紅葉したあさぴーが雪景色の中で…」を制作しました。 この作品は、あさぴーへのプレゼントとして、市役所のロビーに展示されおり、制作に携わったご利用者様と職員で鑑賞に行ってきました。誕生日おめでとうございます!
持続可能な社会を実現するために、社会福祉法人墨友会「サンヴェール尾張旭」のSDGsの活動として、①エコキャップの回収、②使用済みの切手の回収、③歯ブラシの回収を行っております。すべては小さな一歩から。
尾張旭市の稲葉保育園のみなさんがサンヴェール尾張旭に来てくれました。 小さなお客様の来所に、利用者さんも大喜び!園児からのクリスマスソングメドレーとマツケンサンバの歌と踊りを見させてもらい、利用者さんも一緒に口ずさんだり手拍子をしながら楽しみました。...
今年度2回目となる消防訓練を実施しました。今回の訓練は、「劇場型」から「ブラインド型」へ変更し、出火場所が不明なまま訓練が始まるため、参加者は強い緊張感を持って訓練に臨むことができ、防火意識の向上に繋がりました。...
認知症カフェ(かたろ~な)は、認知症のかた、その家族、医療や介護の専門職・スタッフと地域の皆様が集い、お互いに交流したり、情報交換をしたりすることを目的として毎月第2水曜日にサンヴェール尾張旭において開催しています。...

さらに表示する